眼鏡のお話(バーナー用サングラス)

先日20年くらい愛用していた眼鏡のテンプルがバネのところからポッキリと折れました。

酸素バーナーはとても強い光を出す為、眼鏡は作業中その光と、赤外線、紫外線をカットする役割があり、とても重要なアイテムです

20年も使用すれば天寿を全うしたでしょう…

全体的にメッキを再メッキかけたり、テンプルのゴムを交換したり、鼻パッド付近緑青がでて何度も交換したり…ケアだけでも安めの眼鏡買えるくらい…。

半年前にもレンズだけをメ◯カリで見つけて、普段愛用している眼鏡に移植をしたこともあり、愛着もって使用していましたが…今回は修理を諦めて新しいフレームにレンズを移植する事にしました

半年前に加工した眼鏡

お年頃なのか老眼がすすんでいて…

ポイント引っ張ったり、細引したりしたガラスは細い炎で切り離すのですが。距離感が掴めず…

こんな時すこーしだけナトリウム炎がほしいので跳ね上げレンズにしております。

.

レンズ移植も綺麗に仕上げていただき、快適に使用できております。

メガネを加工してくれたのは家の近くにある昔ながらの街の眼鏡屋さんです。

こんな話をTwitterでしたら、「レンズ加工してくれない…」「私も直したい…」なんてお声がありましたので…

ちゃんと聞いてまいりました!

『メガネのレンズ加工します。』のことです。

ただし、ポリカーボネートのレンズは出来ないそうです。

一度見てからじゃないと正式に出来る、出来ないが言えないとのことですので、もしご希望の方がおりましたら、当方のWebサイトのお問い合わせや各SNSのメッセンジャーでご連絡いただけたら色々詳細はお話できます

ちなみに…レンズ加工、調整で5000前後だそうです。

.

テンプルの折れたメガネからレンズを外しそれを新しいメガネに移植するのですが、なかなかレンズの大きさに合うメガネがないので、探すのが大変です…

最近のバーナー用眼鏡はちょっと良いなーと思うと円安の影響や物価が高くなっているのもあり3諭吉さんくらいします…

ポリカーボネートのレンズのは安価で軽くていいのですが、傷がつきやすく、フレームも歪みやすいのが好きくない…

もし、ガラスレンズの眼鏡お持ちの方いましたら、貴重なガラスレンズなので、大切にされた方がいいですよーー

WordPress.com でサイトを構築.