
当方の酸素バーナーの教室・ワークショップは1対1(講師と生徒1名)での教室のみになります。
教室の受付は下記の方を対象にしています。
● 未経験者(ご新規の方)は、今後バーナーを購入予定で、継続的に教室に来る事が可能な方
※(継続的とは3ヶ月〜半年ほど月に最低1度来る事が可能な方を指します)
● 教室で必要な専用眼鏡(ガラス専用サングラス)の購入可能な方
※ガラスを溶かして作業する上で絶対必要になります。無いと目の病気や怪我につながります
デザインや機能性で価格がかわります、¥17500〜¥44000になります
※当方以外での購入、材料販売業者やメーカー、他の工房さんで購入された物をご持参いただいてもかまいません
ご持参いただくまでは1回の教室で眼鏡レンタル料770円がかかります
経験者の方で教室をご希望される方も受け付けしております
● 酸素バーナーをお持ちの方 ・●他の教室に通われている方もOK
専用眼鏡はご持参いただきます、お持ちでない場合レンタル料金教室1回¥770円かかります。専用のメガネ以外の道具は当方の道具でもご自身の道具をご持参いただいてもどちらでも構いません。道具レンタル代金はかかりません
初めての方・経験者の方で『作家の◯◯さんの作品とそのまま同じものを制作したい』という方が時々おりますが、当方では他の作家さんの作品をそのまま真似る(パクリ)行為はご対応しておりません。
所在地
東京都大田区大森 JR京浜東北線「大森駅」より徒歩約10分ほど
工房やお店ではなく、個人宅になりますので詳しくは御希望される方のみお知らせしております
開催日
ご相談で決定します。
カレンダーに何も予定が記載されていない日はおおよそ開催可能です
講師と生徒の1対1での教室の為、特定の曜日時間は定めておりません、ご希望する日時に合わせるようにいたします。
※イベント出展や出張時、所要がある時。お休みの日は受付はできません。
時間
10時半〜16時の間で開始したい時間(スタートする時間)を予約の際に申し入れください
3時間以上を希望する場合は15時スタートが最終になります。
16時スタートの場合延長はできません
料金
30分1910円 (1回/1時間半以上~をお願いしております。1時間3820円)
基本道具使用料・基本材料費込み(クリアーガラス・一部色硝子・蒸着用の純銀)


(高額な色硝子・ダイクロ硝子・合成オパールは別途有料にてご購入後ご使用できます。持ち込みいただいてもかまいません。)
延長は30分 1910円〜 お教室当日に他予定がない場合受付可能です。※延長は30分単位でOK
教室内容によってクリアーガラスを大量に使う場合は+550円〜がかかる場合がございます
他の教室よりは料金は少し割高にはなりますが、基本材料費込み・講師と生徒の1対1為、他の生徒を気にすることなく、こと細かい内容が学べ集中して制作ができます。
開催日時も臨機応変にご対応しております。
教室・ワークショップの料金は教室の日程予約が決定させた後に当方のwebshopでご決済していただきます。継続して続ける場合は教室内で決済も可能です
酸素バーナー、耐熱硝子未経験者の方には初回1時間30分で¥5500円の『お試し教室』も申し込みいただけます
マドラーやペンダントトップが数個制作できます。
(今後硝子制作を続けていけるか判断が出来る様に、ガラスや酸素バーナー・作業場に必要なモノなどについての30分〜1時間ほどレクチャーもします。全行程で約2時間30分ほどになります
硝子未経験者(酸素バーナー未使用の方対象)お一人1回のみご利用いただけます
教室・ワークショップ開催までの流れ
当方スケジュール(カレンダー)に予定の記載が無い日の10時半〜16時の間で開始時間(スタート時間)を決めて、お問合せフォームから『教室予約申込』と題し、内容に氏名・教室の希望日時(第一、第二希望日までお書きいただけると調整しやすいです)を書いてフォームを送信してください
↓
当方より返信のメールいたします。ここで教室の開催日の日時の予約受付にはいります。
↓
開催日時の予約が出来ましたら、当方のWebshopにて教室の代金(30分1,910×希望時間の料金又は初回限定お試し教室の料金)のご決済をしていただきます。ご決済確認で教室の予約確定になります
※予約が確定した後にお客さまからのキャンセルにつきましては、お教室開日の13日前からキャンセル料が発生いたします。キャンセル料金はご予約したお教室代金の100%になります。ご注意ください。
教室3日前までに開催日の変更をおこなった場合はキャンセル料金はかからず無料で開催日時の変更をいたします。開催日時の変更が2度は基本受付をしておりません。その際は返金はいたしませんので、十分に予定を調整してご予約お願いいたします
例】教室開催日 4月15日の場合
4月2日以降のキャンセルはキャンセル料金がかかります
但し教室開催日の変更は教室開催日の3日前までは無料
教室開催日2日前〜開催日当日の日時変更はキャンセル扱いにさせていただきます(キャンセル料金はお申し込み教室受講料の100%の料金)
返金は如何なる場合でもお客様の銀行口座に振り込みになります。その際に教室料金決済時にかかってしまった手数料5%分(教室代金の5%)と銀行振り込み手数料を引いた金額になります
↓
予約確定になりましたら、当方の教室の正確な住所やお教室開催に関する詳細 (当日の持ち物や服装等)をメールでお知らせいたします
↓
当日の硝子を楽しみましょう!
当方で硝子を学ばれたいという方で教室・ワークショップに関して詳しくお聞きしたい場合はお問い合わせフォームから『ガラス教室希望』や『ワークショップの問い合わせ』と題して必要事項をご記入して送信してください
.
宜しくお願致します
.
.
※ちょっとしたお願い
当方の硝子教室・ワークショップは超高温(約2000℃)の出る「酸素バーナー」という機材を使用して硝子を溶かします。
酸素バーナーを使用して硝子を始めるにあたり、作業場の確保、燃焼系ガスや酸素ガスの調達先を決めたり、材料や道具の購入など硝子をスタートさせる為に様々な準備が必要になります
各ガス、材料、道具の調達方法や大まかな金額はある程度お伝えすることが出来ますが、
始める為の大体の費用や作業スペースの確保が必要等のお話をすると当方に足を運んでいただいたのに残念ながら硝子制作を諦める方が多いのが現状です
まず初めにご自身の作業場の確保が可能かどうか(マンションやアパート住まいの方特に…)2000°の炎を発生させても大丈夫か…などを十分に確認していただいてからをおすすめいたします
実際マンションやアパートで制作されている方もいます、そのような方々はどのようにしているかなどもお教えすることは可能です
よく勘違いされる事柄で、ガラスを溶かすバーナーは大まかに2種類あり、燃焼系ガスと機械(ポンプのような物)で空気送り、炎を作ります。『エアーバーナー』これは火力が1000℃ほどで日本の硝子、佐竹ガラスやキナリガラスを溶かして制作するものになります、当方は酸素ガスと燃焼系ガスを混合して炎を作る「酸素バーナー」を使用して耐熱硝子を溶かして色々制作する教室になります。 お間違えないようご注意くださいませ
.
.
.